みんな同じ教室で、同じ授業を受けているのに、成績に差が出るのはなぜ?
効果のある授業の受け方・家庭学習のやり方を覚えれば、学習能力高まり、成績は必ず上がります!

自立的思考が備わる、自律型学習習慣のスキルを身に付けよう🌱
良い授業を受けさえすれば成績はあがる、と思っていませんか?
残念ながらそれだけは無理で、その他に大切なことがとてもたくさんあります。
授業を受けるだけでは成績は上がりません。

学力向上支援教室では、個々の能力や目的に合わせて、即効性のある学習を、パーソナルにカスタマイズし、お子さまの学力アップのための指導をしています。

保護者様のお悩みや困りごとにご対応
教育費が高い(良質なサービスがみつからない)
家で勉強しない(サポート方法が分からない)
成績が下がった(塾が合わないのかも…)
塾への送迎が大変(時間の余裕が無い)
何から勉強させればよいのか分からない
進学希望校がある(合格対策が分からない)
など など…

お子さまのお悩みや心配ごとにご対応
どうして勉強しなければならないのかが分からない
どうやって勉強をすればよいのかが分からない
自分に合う勉強方法がみつからない
成績の上げ方が分からない
勉強をする時間が無い
勉強がおもしろくない
など など…
このような悩みを解決サポート🌱
自立心と自律性を持つことで勉強の質が上がり、学習量が増え、学力は向上します🌱
学力が向上すると、未来の幸せも向上します🌱
学力向上 = 幸せ向上 🌱
子ども達の笑顔を叶えるという願いをもって、学習のお手伝いさせて頂きます。
学力を上げる。成績を上げる。
難しいことじゃない🌱
質が良く、簡単な学習が出来れば、家庭での勉強量も増える🌱
机に向かって教えられるだけの受動型な義務的教育は、自らの力で学習意欲を高めることが難しく、様々な悩みが生まれがちです…
当教室では開校時より、個別指導で能動的学習の実践、実績を積んで参りました。
義務教育の最大の目的は、生きるための知識を身に付けることです。
知識を得るには、「知る教育」と「識る教育」の二つが必要不可欠で、ワンセットになっています。
「知る教育」とは、受動型・teach
受け身の姿勢で教えられること。
「識る教育」とは、能動型・education
知ったことを主体的に取り入れていくこと。
知ったことと識ったことを合わせて、自分の知識として活用できるようになった結果が学力向上で、成績アップの成果となっていきます。
どちらか一方が欠如した、片手落ちの教育をなされている時の子どもたちに、悩みや疑問が生まれるのです。
学習意欲が湧く特別な勉強法🌱
自分が成長したというこを、自ら実感できる🌱
勉強することが楽しくなるのは、「わかった!」 「できた!」という能動的に識る体験の喜びが脳への刺激とるからです。
これには様々な条件が必要で、それぞれが嚙み合うと、その相互作用が発揮され、どんどん「わかること」「できること」が増え、積極性が高まります。
例えていうならパソコンやスマホ等の「スペック(性能)」が上がり、新しいゲームにチャレンジしたくなるのと同じ感覚です。
スペックが高いパソコンほど処理能力が高く、低いほど処理能力が低いことを意味します。
それぞれが連動することで、性能がアップグレードされていきます。
当教室の勉強法は、識る学習を身に付けるための特別な学び方を子どもたちに指導し、スペックを上げていくことが第一目的。
一般的に知られている暗記法の様なものとは全く違う、絶大な効果があるにも関わらず、シンプルで簡単な勉強法で、スペックアップしていきます。
更にパーソナルに合わせ、伴走しながら順序よく実践、習慣化していくことで確実性を高めています。
無駄を無くし、時短学習で 9教科オール5・オールAを目指そう🌱
スペックが上がることで処理能力はアップし、考えるチカラ(論理的思考力)はどんどんアップデートされていきます🌱
結果として効率の良い勉強ができるようになります。
加えて時短学習が可能となり、どの科目もまんべんなく取り組めるゆとりができることで、2年間9科目オール5を取り続けた子、部活動をしながらもオールAを獲得し続けた子などを筆頭に、どのお子さまも成績を伸ばしてきました。
当教室の勉強法をしっかり実践した子ども達は、偏差値の高い進学校へ入学後も上位の成績を取り続けていたり、予備校へ行かずに国立大学に合格したりと、才能を遺憾なく発揮しています🌱
企業の採用基準には、学歴によって書類選考でふるい落とす「学歴フィルター」というシステムもあります。
全てが学歴によって決まるということではありませんが、やはり就職に学歴は関係があるようですね。
中学2年生の時点で成績不振であれば、進学校の受験選択はかなり狭まります。
逆に偏差値の高い高校や大学に合格し、その後に良い成績を取っていれば、職業の選択肢が多くなります。
後悔のないようにするには、早くから勉強のやり方を身に付け、論理的思考力を鍛えられる(実のある勉強)を覚えるのが得策です。
そして、どんな職業にも「手順を考える」「論理的に考える」というロジカルな思考は必須で、加えて企業が欲しがる人材として、頭の回転が速い、競争に強い、努力家である、などの要素を求めています。
自分の弱点や問題点をしっかりと把握し、自分が学ぶべき学習内容の課題を明らかにすることも時短学習の一つです。
自立的思考が備わる、自律型学習習慣のスキルを身に付けよう🌱
考えるチカラをアップデートされます🌱
上記の勉強法を続けていくことで、自らロジカルに識る学習を実践していけるよになります。
このような高い学力を手に入れるには、車の両輪の如く、知る学習と識る学習の両方が必要です。

学力向上支援教室では、個々の能力や目的に合わせて、知る学習と識る学習をパーソナルにカスタマイズし、お子さまの学力アップのための指導をしています。
学習方法の仕組みややり方を覚えれば、毎日の勉強はとても楽になります
効果があって効率の良い時短学習で、確実に学力を上げよう🌱